【全】アイデアが枯渇しない仕組みこれ、ある課題を解決するためのフローチャート。まちづくり5年目。投げられる課題って複雑な要素が絡んでいる。一人で解決できるのはいいけど「難しい課題」はそれぞれのシェアスペースのメンバーを思い浮かべるようにしています。05Jul2020住む人を増やす取組働く人を増やす取組全般
【働】産学官連携の取組 【働く人を増やす取組】公民連携に学校が加わる。地域の活性化につながる活動にはこの3者のバランスは必要だと思います。 公:市役所などの公共機関 (官)とも同意。 民:地域企業など (産)とも同意。 学:学校などの教育機関 5月より継続的な取組を沼津でしています。私立加藤学園さんとの社会科の授業。【民】沼津のために働く人 Antiquedoor 山田として登壇。▸http://www.katoh-net.ac.jp/Elementary/parent_gal.php?d=20200623054048#contents【公】沼津市役所で働く人 沼津市役所 芹澤さん▸http://www.katoh-net.ac.jp/Elementary...04Jul2020働く人を増やす取組
【働】チャレンジショップ(Antiquedoor)【働く人を増やす取組】第3期チャレンジショップ候補生募集。 *プレチャレンジ期間: 2020.8.1 ~ 2020.2.28(2年間延長OK) *賃料 35,000円(税別)/月 *座学講座(開催予定 無料)修了生優先01Jul2020全般働く人を増やす取組